第22回(2016年)日本環境毒性学会研究発表会
開催概要
日 時 | 2016年9月6日(火),7日(水) | ||||||
会 場 | 愛媛大学城北キャンパス理学部講義棟 〒790-8577 愛媛県松山市文京町2−5 http://www.ehime-u.ac.jp/access/johoku/index.html |
||||||
参 加 費 |
|
||||||
懇 親 会 | 2016年9月6日(水)18時から 会費:一般5,000円,学生3,000円 愛媛大学生協 |
||||||
参加および発表申込 | 発表申込期限:2016年7月31日(日) 下の申込用紙をダウンロードし,郵便またはE-mailにてお送り下さい。 口頭発表を希望される方は併せて要旨の提出をお願いします。 参加のみの方は随時受け付けます。 |
||||||
開催案内および 申込用紙 |
開催案内・要旨作成要領(PDF) 申込用紙(MS-WORD) |
提案セッション
下記セッションを発表会1日目(9月6日)に開催予定です。同セッションでの発表を希望される方は,発表申込時にその旨お知らせください。
「室内試験データの活用:野外影響評価へどう繋げるか」
室内試験で得られた毒性試験の結果を野外での影響評価にどう繋げるかは、生態リスク評価の要諦である。農薬を例に挙げると、EUにおいて農薬の水域影響評価手法に関するガイダンスが公表され、3つの段階(段階1:室内毒性試験、段階2:種の感受性分布などの作成、段階3:メソコスム試験)に分けて系統立てられた影響評価手法が提案されている。本セッションでは、生態リスク評価に資するための室内・野外での影響評価研究の課題を集約し、環境毒性学に携わる研究者が生態リスク評価とどう向き合うべきか、議論を深める場としたい。
日程
2016年9月6日(火)午前 | 奨励賞応募講演発表 |
2016年9月6日(火)午後 | 奨励賞応募講演発表 提案セッション「室内試験データの活用:野外影響評価へどう繋げるか」 懇親会 |
2016年9月7日(水)午前 | 企画シンポジウム「レギュラトリーサイエンスの視点で環境毒性学を考えよう」 |
2016年9月7日(水)午後 | 一般口頭発表 |
プログラム詳細はこちら(PDFファイル)(修正しました2016/8/31)
企画シンポジウム「レギュラトリーサイエンスの視点で環境毒性学を考えよう」
環境経由での化学物質の安全性を確保するためには,基礎的な環境毒性学データ(OECDテストガイドラインに準じた試験データなど)や個体群,群集及び生物多様性に視点を置いた研究の結果等に基づき,的確に評価,予測,判断し,農薬,医薬品及び日用品などに含まれる有用な化学物質が社会に受け入れられるように管理することが必要です。
国際的にも化学物質の適切な管理をすべく,化学物質管理規制が発展している現状に伴い,この課題に迅速・的確に取り組む基盤となるレギュラトリーサイエンスを環境毒性学においても真剣に考え,進歩及び理解の普及を図ることが急務と考えます。
このため,大学・研究機関、産業界や規制当局が対等の立場でそれぞれの研究成果や考えを公開討議するための場を提供したく,本シンポジウムを開催させていただきます。
レギュラトリーサイエンスとは,「科学技術の成果を人と社会に役立てることを目的に,根拠に基づく的確な予測,評価,判断を行い,科学技術の成果を人と社会との調和の上で最も望ましい姿に調整するための科学」です。
「奨励賞」および「ポスター賞」について
口頭発表については,大学院生や実務に就かれて間もない若手の研究者の方を対象に「奨励賞」を,ポスター発表については,全発表者を対象に「ポスター賞」を授賞致します。応募される発表者の方は,その旨を発表申し込み用紙にチェックして下さい。
発表要領
口頭発表について:20分間(発表15分,質疑討論5分)
・Windows PC(PowerPoint 2010/2013, Windows 7/8)を準備します。操作は基本的には演者自身でお願いします。
・Macintoshをご利用の方はWindowsで利用可能な形式にするか,コンピューターを持参して下さい。発表用のファイルは,CD-RまたはUSBメモリに保存して持参して下さい。
・発表のファイルは,開会の前または昼休み中に各会場のPCにコピーして下さい。
ポスター発表について
・ポスターはA0サイズで作成してください。
・ポスターの掲示は発表会1日目の昼食休憩終了までに行い,撤去は2日目の16時までにお願いします。
・ポスター発表は要旨の提出は不要です。発表申込のみお願いします。
問い合わせ先
第22回日本環境毒性学会研究発表会
大会委員長 仲山 慶(愛媛大学)
〒790-8577 松山市文京町2-5
愛媛大学沿岸環境科学研究センター
メールでの問い合わせはこちら。